こんばんは。今年は空梅雨で松本ではほとんど雨が降っていないのですが、昨日の中信美術展の作品搬入日にかぎって朝から雨が…。そぼ降る雨に濡れながら作業とは何ともツイてない話で…とほほ。
その前兆はその2日前からあったみたいで、その日、自宅へ帰り、換気のためにカーテンの脇から手を入れて、窓を開けようとすると、突然指先にトゲが刺さったような痛みを感じました。慌てて指を引っ込め、カーテンを開けてみると、そこには体長2㎝ほどの地蜂(クロスズメバチ)が窓枠に止まっていました。慌ててカーテンを再び閉め、とにかくその部屋から退散しました。 嫁は実家に帰っていませんでしたから(たまたまです。皆さんご安心を(^^;))、万が一アナフィラキシーショックでも起こしたらマズいと思い、とにかく携帯電話を手元に置き、応急処置方法を検索しました。その指示に従い指の近辺を圧迫させながら、流水で蜂の毒を洗い流し、後は氷水で冷やして様子をみました。 ひとまず処置が終わった後は地蜂の退治です。普段は無駄な殺生はしないというポリシーがあるのですが、今回はお互いの命を賭けた戦いです(大げさ過ぎ?)。丸めた新聞紙を両手に持ち、覚悟を決めてカーテンを開けると、まだ地蜂が窓枠にいたので、渾身の一撃で地蜂を仕留めました。あっけないほどの戦いの幕切れ。南無南無。 さて刺されたその後ですが、幸い地蜂の毒性はそんなに高くないそうなので、アナフィラキシーショックは起こさずにすみました。それでも指は結構赤く腫れ上がってしまいました(>_<)。やはり蜂の毒は侮れませんね。それにしても自宅に蜂が侵入し、なおかつ刺されるとは全く想像だにしていないことでした。 まあ悪い運気は先週で出し尽くしたでしょうから、間違いなく今週からは運気は上昇気流に乗るでしょう。うん、ポジティブシンキングだな私。それではまた(^^)/ |