10月20日(9日目)
ロシアへの新婚旅行もあっという間に最終日になってしまいました。まだまだ滞在していたかったのですが仕方ありません。午後3時過ぎに空港までの送迎車と待ち合わせをしているので、それまでは自由時間なのですが、まずは部屋に散乱した荷物をスーツケースにパッキングです。お土産に買ったウォッカやビールを服と服との間に詰めたり、悪戦苦闘の末ようやく12時前に終了。ホテルをチェックアウトして荷物を預けた後、モスクワ散策に出かけました。この日はロシアに来て二度目の素晴らしい快晴でした。といっても外気温は5度くらいで、しっかり防寒しないととても寒いのですが・・・。
まずは20分ほど歩いて本屋「ドム・クニーギ」へ。そこでロシアの国民的作家プーシキンの詩集とロシアンジャズのCDを2枚ほど購入。その後、モスクワに来た観光客が多く訪れるというアルバート通りへ行き(下の写真)ちょっと目についたお土産店でウォッカグラスを購入。

その土産店のおばちゃんに「どこから来たの?」と聞かれたので、「日本から来ました」と僕が答えたら、隣で買い物をしていた別のおばちゃんが「ああ、あの素晴らしい国ね」と言っていました。これはほんの一例ですがロシアに実際行ってみて、ロシア人の対日感情は悪くない、というよりはかなり良い方なのだと感じました。(まあどこの国にも悪い人はいるので油断は禁物ですが)またロシアでは現在日本料理ブームで、中華料理店を探すより、日本料理店を探す方が簡単で、モスクワで大通りを歩いていると、オープン間近という看板を掲げた日本料理店もいくつか見受けられました。いままで海外へ行った時に、わざわざ現地の日本料理を食べるということは僕も嫁もほとんど無かったのですが、これほどまでに日本食ブームになっていると、一度は行ってみるの価値はあるだろうと、日本へ帰る当日に日本料理店へ行きました(笑)
モスクワでは有名な日本料理店だという「銀の瀧」へ。店内へ入っていくと作務衣を着たロシア人の店員が迎えてくれました。「ズドラーストヴィーチェ」(こんにちは)と僕がロシア語で言うと、「いらっしゃいましぇ」と日本語で迎えてもらいました。なんだかお互い気まずい空気を感じたのですが(苦笑)、そのまま席へ案内され、メニューを見ると、寿司、味噌汁、麺類など、なかなか豊富な種類の日本料理が載っていました。2人とも寿司と味噌汁を注文。ビールはキリンの「一番搾り」もあったのですが、高かったのでロシア産の「ダイキチ」というビールを注文しました。

写真のように見た目も味もなかなかでしたし、値段も1人2000円くらいだったので、モスクワでこの店が人気だというのも頷ける気がしました。店を出るとちょうど3時でした。送迎車のドライバーとも無事に会えて、シェレメチェボ第2空港へ向かいました。1時間ほどで空港に到着。
実はロシア旅行の1日目に着いた時も同じ空港だったのですが、最初とは全く違う明るい印象を空港から受けました。その時の薄暗い小雨模様と違って。この日は快晴の天気ということもあったのでしょうか、それだけのようには思えませんでした。僕も嫁も実際にロシア旅してみて、ロシアの印象がだいぶ良い方向に変わりました。そのこともあるのでしょう。さて帰りも行きと同じアエロフロートの成田便で帰国です。離陸後に窓から外を眺めると1000万人以上が暮らすモスクワの夜景がとても美しく見えました。地平線の向こうになかなか消え去らないオレンジ色の光を見ながら、またいつかモスクワに戻ってきたいと思いました。
帰国してからもう2ヶ月が経ちました。いまも良いところだったなぁと思っています。このブログをご覧の皆様も機会がありましたらロシアへ是非。