2015年最初のブログです。遅ればせながら今年もよろしくお願いします。
さて年も改めてということで、ここ3年ばかり放置していたTwitterを再開させようと思います。いつまで続くかはわかりませんが…。 ともかく今年も元気に頑張ります!! |
先日退治した地蜂の復讐でしょうか、より危険なキイロスズメバチが網戸の内側にいました。向こうが気がつく前にこちらが気がついて良かったです。戦うと本当に危険そうなので、ゆっくりと窓を閉め部屋に入れないようにしてお帰りいただくことができました。段々グレードが上がっているので、次にオオスズメバチが来たらどうしよう…(T_T)
![]() |
こんばんは。今年は空梅雨で松本ではほとんど雨が降っていないのですが、昨日の中信美術展の作品搬入日にかぎって朝から雨が…。そぼ降る雨に濡れながら作業とは何ともツイてない話で…とほほ。
その前兆はその2日前からあったみたいで、その日、自宅へ帰り、換気のためにカーテンの脇から手を入れて、窓を開けようとすると、突然指先にトゲが刺さったような痛みを感じました。慌てて指を引っ込め、カーテンを開けてみると、そこには体長2㎝ほどの地蜂(クロスズメバチ)が窓枠に止まっていました。慌ててカーテンを再び閉め、とにかくその部屋から退散しました。 嫁は実家に帰っていませんでしたから(たまたまです。皆さんご安心を(^^;))、万が一アナフィラキシーショックでも起こしたらマズいと思い、とにかく携帯電話を手元に置き、応急処置方法を検索しました。その指示に従い指の近辺を圧迫させながら、流水で蜂の毒を洗い流し、後は氷水で冷やして様子をみました。 ひとまず処置が終わった後は地蜂の退治です。普段は無駄な殺生はしないというポリシーがあるのですが、今回はお互いの命を賭けた戦いです(大げさ過ぎ?)。丸めた新聞紙を両手に持ち、覚悟を決めてカーテンを開けると、まだ地蜂が窓枠にいたので、渾身の一撃で地蜂を仕留めました。あっけないほどの戦いの幕切れ。南無南無。 さて刺されたその後ですが、幸い地蜂の毒性はそんなに高くないそうなので、アナフィラキシーショックは起こさずにすみました。それでも指は結構赤く腫れ上がってしまいました(>_<)。やはり蜂の毒は侮れませんね。それにしても自宅に蜂が侵入し、なおかつ刺されるとは全く想像だにしていないことでした。 まあ悪い運気は先週で出し尽くしたでしょうから、間違いなく今週からは運気は上昇気流に乗るでしょう。うん、ポジティブシンキングだな私。それではまた(^^)/ |
こんばんは。2014年最初のブログ更新です。最近、友人や親族から「ブログ更新してないねえ(苦笑)」と言われることが続いたので、皆さんに忘れ去られる前に密かに更新しておきます。
さて僕の方は元気で毎日過ごしています。最近、同じくらいの年齢の人から「コレステロール値がヤバい」だの「肝臓の数値が…」など聞くことも増えてきたのですが、僕の方は特に不摂生しているわけでもなく、また週2回は近所のジムへ行ってジョギングと筋トレをしているおかげか、血液検査の数値も全く問題なく過ごしています。ええ軽い自慢です(笑) そんな健康体の僕なのですが、今年の1月にちょっとした健康上の問題が発生しました。仕事中に厚紙で眼球のを傷つけてしまい、まあ最初のうちは痛みはあるけど放っておけば治るかなと思っていたのですが、夜になっても涙が止まらないし、だんだん眼が真っ赤に充血してくるなど、正直これはマズいのではないだろうかとかなり不安になりました。痛みも全く眠れないくらい痛くて、これが拷問だったら、「もう何でも話しますから」と今すぐ自白してしまいそうなくらいだったのですが、翌朝すぐに眼科へ行ってみると、先生からは「眼球の表面をちょっと傷つけてしまったみたいだね、まあ2,3日もすれば治るから」と拍子抜けするほどあっさりと言われました。 大騒ぎした割には大したことない怪我で一安心したのですが、まだまだ先生の話には続きがあって「それよりも貴方は眼圧が高いですね」と言うのです。「眼圧???」最初言われたときどういうことか良く分からなかったのですが、先生の話によると眼圧が高いと緑内障を発症する可能性があるそうで、もし緑内障だった場合、放置すれば失明も有りうるということで、この話を聞いた時、自覚症状も無かったので正直ビビりました。緑内障は不可逆性の疾患で、全く自覚症状も無いまま視野欠損が進んでしまうこともあるそうです。精密検査の結果、幸い現時点では眼圧が高いだけで緑内障は発症してないそうなのですが、一年一回は継続的に検査をする必要があるとのことでした。 まあまさに怪我の功名というのでしょうか、こんな怪我をしなければまあ気がつかずに過ごしていただろうな、と思うと逆に運が良かったのかもしれません。やはりどこかしら気がつかないうちに身体の衰えは忍び寄ってきているのでしょう。健康であることの有り難さを噛みしめた出来事でした。 やはり久しぶりだと文章を書くスピードが衰えていますね。もう少しブログでのリハビリが必要な気がします。というわけで次回はゴールデンウィーク中に行ってきたドイツの話を近日中(!)に更新する予定です。それではまた。 |
こんばんは。手術から1週間経ちました。経過は順調で、鏡を見てると、元々自分の顔ってこんな感じだったんじゃないか、と思うくらいに腫れが引いてきました。まあ次第に良くなるでしょう。
さて先日の日曜日、やってくれました松本山雅。念願のJFL4位以内が確定しました。選手・スタッフにはとてつもないプレッシャーがかかっていたと思いますが本当に良く闘ってくれたと思います。また今年は松田選手の急逝という悲しい出来事もありました。多くの方が同じかと思いますが、まだ僕自身の中でもやりきれない思いが残っています。とにかく本当に良かったです。歴代の選手、スタッフ、サポーター、スポンサー、今まで松本山雅に関わった人たち全てに感謝したいと思います。 また今日twitterのアカウントをとりました。まだ使い方やこのブログとの連携など、わからないことだらけですが、近日中にお知らせできるかと思います。しばらくお待ち下さい。 |